財布を新調したことでバッグ問題が勃発!
2020年12月、グレートコンジャンクションを経て「風の時代」に突入!ということで、久しぶりに財布を新調しました。
今まで通販サイトのポイントでもらったミニ財布を使っていましたが、今回は長財布を購入!
全体的に淡い色合いで、とても気に入りました。
ところが!
今までミニ財布だったから、斜め掛けのコンパクトなバッグに入っていたのですが、新しい財布は存在感ありありで、厚みも4cm超えです。
財布を入れると、今まで入っていた他のものが入らなくなる!
それで、大きめのバッグを出してきて中身を入れ替えてみると、今度はバッグが大きすぎて中身がゴチャゴチャしてしまう!
それに、両手が空いて中身が取り出しやすいところが気に入って斜め掛けバッグにしたので、やはりそれは譲れない!でも入らない!(笑)
そこで解決策として暫定的に・・・
そんなわけで、持っている様々なサイズのバッグやリュックに入れ替えたり、持って歩いてみたり、財布の出し入れの利便性を確認したり、いろいろと格闘すること30分!
とりあえず、斜め掛けバッグに新しい財布と、財布を傷つけない柔らかいものを一緒に入れて、折りたたみ傘とかメガネケースとか、エコバッグを小さめのボディバッグに入れてワンショルダー仕様で持ち歩くことに。
バッグ2つ持ち歩く羽目になってますが、ボディバッグの方は背負っちゃえば邪魔にはならないので、まあいいかな、と思いました。
新しいことを1つ始めると、1つでは終わらない
財布を新調したという1つの出来事から、慣れ親しんできたバッグの持ち方を大改革することになりました。
意外とちょうどいいサイズのバッグってなくないですか?
今回は、新しい財布が傷つくのが嫌なので、金具部分がある折り畳み傘などと触れ合わないようにしたいから、バッグの中で同じ部屋に入れたくないわけです。鍵なども然り。
そんなわけで、外ポケットがいっぱいある斜め掛けバッグはぜひ使い続けたいけど、コンパクト過ぎて、財布を入れたら今まで入れてたものが入らなくなるということで、財布を買っただけでバッグ問題が勃発し、あれこれ入れ替えて悩みました。
ただ、それがきっかけで、出かける時に本当に必要なものって何?と改めて考えるきっかけができました。
心配性な私は、降水確率0%でも折り畳み傘を持ち歩きます(笑)
本来、晴れていたら必要ないんでしょうけど、私にとっては必ず入ってないと落ち着かないモノなんですね。
まあしばらく斜め掛けバッグとボディバッグですかね~。
そのうちに、すべてちょうどよく入るバッグが欲しいですね(笑)
コメント